徒 然 草  2005年11月
・10月  ・ 12月  ・トップへ戻る  ・一つ前へ戻る

30日 (水) 7月末から始めたぬか床作り、まだ続いております。最近は気温が下がってき たので、2日に1回くらいしかかき混ぜてないんですけどね(^^;;。ご参考までに、

ぬか床の作り方

1. ぬか漬けの理 論
 ぬか床は、水分もあるし栄養もあります。普通なら雑菌が増えて腐ってしまうのですが、そうならないのは、ぬか床の中に酵母と乳酸菌がいて、これらが雑菌 の生育を抑えているからです。

2. ぬか床の作り 方
 知り合いにぬか床を持ってる人がいれば、一握り貰ってくるのが一番早いのですが、最近はぬか床を持ってる人なんて滅多にいないので、ゼロから作る方法で す。

 材料:  ぬか:1kg、 塩:100g
       銀河高原ビール:350ml×2、 ブルガリアヨーグルト(プレーン):大さじ3

 ぬか床をもらえれば、後ろの2つはいらないんですけどね。ゼロから始める場合、いかに雑菌より早く酵母と乳酸菌を増やすかが勝負 です。本来は、自分の手についてる酵母や乳酸菌がぬか床に移って増えるのを待つべきなんですが、これはある意味運次第なので、ちょいと邪道ですが酵母と乳 酸菌を加えてやります。なお、普通のビールには酵母は入っていないのでご注意。

 ぬかは、煎りぬかを使う方法もあります。フライパンで煎る(加熱する)事により、雑菌を減らす意味があるのですが、乾いたぬかについてる雑菌なんて高が 知れてるので、わざわざ煎る必要はないと思います。

 大きなボールにぬかと塩を入れて混ぜた後、ビールとヨーグルトを入れてかき混ぜます。少しパサパサした状態になりますが、水分は最初は少な目の方が良い です。好みで、昆布なんかを混ぜるのも可です。

 混ぜ終わったら容器に移します。容器はフタが出来れば何でも構いません。灯台は100円ショップで買ってきた入れ物を使ってます。

 さて、酵母や乳酸菌も生き物ですから、呼吸をしています。酸素を吸って二酸化炭素を吐き出してます。ぬか床の表面は空気に触れているので良いのですが、 下の方は時間が経つと酸素がなくなっていきます。こうなると、酵母や乳酸菌は生きられません。逆に、酸素がなくても増殖できる雑菌が増えて、ぬか床は腐っ てしまいます。

 これを防ぐため、ぬか床をかき混ぜる必要があります。夏は1日1回、冬でも2日に1回、かき混ぜます。とにかく、ぬか床の隅々が空気に触れるのが重要で す。上下をひっくり返すような感じで行います。

 夏場のぬか床の置き場所は、涼しいところが理想です。暑いと呼吸が速くなって、1日1回かき混ぜても腐る場合があります。なるべく30度以下が理想で す。間違っても西日の当たる部屋なんかに置きっぱなしにしてはいけません。旅行に行く場合は冷蔵庫に入れましょう。

 酵母は、酸素が少なくなってくるとアルコールを作る性質があります。ぬか床からアルコール臭がしたら要注意。酸素が少ない証拠です。アルコール臭がした ら、その後3日くらいは1日に2回かき混ぜて、酸素の供給量を増やします。もし腐敗臭がしたら。。。 ご臨終です。諦めて最初から作り直すことをお勧めし ます。その際は、容器は新品を使いましょう。古い容器には雑菌が付いてしまってますから。

 さて、ぬか床を作ったら、最初は捨て漬けをします。野菜なら何でも良いのですが、キャベツ辺りが適当かと思います。野菜の表面に塩をまぶして、ぬか床に 漬けます。1日経ったら取り出して、新しい野菜を入れます。これを最低1週間は繰り返します。

 野菜を漬けていると、野菜の水分がぬか床に移るので、最初はパサパサしていたぬか床が段々と水っぽくなっていきます。べしゃべしゃしてきたら、ペーパー タオルを3-4枚重ねてぬか床の表面に当て、水分を吸わせます。

 1週間経ったら、何かを漬けてみましょう。とにかく表面に塩をして漬け込みます。時間は、気温と野菜のサイズ、あとは好みで変わってきます。何度か試行 錯誤を繰り返すしかありませんが、キュウリなら、夏は6時間、冬は一晩くらいが目安です。

 最初はただの塩漬けですが、3ヶ月もすればぬか床も落ち着いてきて、乳酸の酸味が利いた、美味しいぬか漬けが楽しめるようになります。

29日 (火) 「はやぶさ」のスラスタ不具合。地球に帰るためのタイムリミットが迫ってい るだけに、ちょっとヤバいかも。最悪、次に地球との相対位置が良くなる4年先まで待つ選択肢もあるみたいですが。

28日 (月) 茨城県の伊奈町と谷和原村が来年4月1日に合併して、「つくばみらい市」に なるそうです。いやぽん酢な名前ですね。「南アルプス市」や(没になった)「南セントレア市」なんか足元にも及びません。唯一対抗できるのは「四国中央 市」だけでしょうか。

 ちなみにこの辺り、純然たる農村地帯です。伊奈町のHPでは、町の特産品は「コシヒカリ」と「青大豆」「黒大豆」。谷和原村は「ミツバ」「トマト」「コ シヒカリ」です。茨城県民はブラックジョークが好きなんでしょう。


27日 (日) 昨日は国立博物館へ「特別展 華麗なる伊万里、雅の京焼」を見に行って来ま した。同時に「北斎展」もやってたんですが(ただし、両方見るにはそれぞれのと特別展の入場料が必要です)、こちらは40分待ちと言われ、まあ、いいか、 と。

 伊万里はヨーロッパへの輸出で栄えた焼き物なので、大きくて派手ですな。これはこれで良いけれど、やはり日本人の感性には京焼の方が合うかなあ。ともあ れ、良かったです。結構空いてたし。

 上野公園はそろそろ紅葉が見頃になってきました。


26日 (土) 小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」からのサンプル採取に成功 しました。2003.5.9の打上げから、20億キロの航海を経て、イトカワに到着したのが2005.9.2。そこから科学観測を開始し、11月上旬から はサンプル採取のためのトライアル。リハーサルの失敗、着陸の失敗を経て、地球へ帰るための期限ぎりぎりの今日、ようやく成功。

 地球から直線距離で3億キロ。電波での指令が往復30分もかかる状況下で、わずか30mの着陸可能エリアに舞い降りて再び飛び上がらせた、運用チームの 努力と熱意と執念に敬意を表したいと思います。

 残存燃料の問題など、地球への道は決して平坦ではありませんが、2007年7月の帰還を期待したいと思います。


25日 (金) 「皇室典範に関する有識者会議」が、女帝を認める内容の報告書を小泉首相に 提出しました。

 この会議の唯一最大の論点は女帝を認めるかどうかで、ついでに言えば最初に結論ありきだったので、まあこんなもんでしょう。

 手元にある「歴代天皇総覧」(笠原英彦・中公新書)によれば、歴代の天皇で在位期間が明確なのは、三十三代推古帝(在位592-628)からのようで す。以後、現在までの1414年間の天皇93代中、女帝は10代(10.8%)で、在位期間のトータルは106年(7.5%)。多くはないかも知れません が、決して「極く少数の例外」でもありません。アスタリスクが1つもつかない訳ですから。

 男性(男系)主義者の中は反対キャンペーンを張ってますが、無理に男系に固執した挙句に国民の支持を失って、「天皇制廃止」に陥るよりはよほどマシだと 思いますけどね。


24日 (木) 耐震設計書偽 造問題でもう1回だけ。

 新聞は「震度5強で倒壊の恐れ」と囃し立ててますが、これはあくまで(偽造された)設計図通りに施工された場合。さらに手抜き工事してたら。。。

 
コンクリートで手を抜くと経年劣化が急速に進むので、建設直後は何とかなっても、今では震度5弱か、下手すれば震度4で崩れるかもしれません。
23日 (水) 関東の大学アメフトは、A・B2つに分かれてリーグ戦を行い、上位2チーム が、A1位×B2位、A2位×B2位のプレーオフを戦って、勝ったチームが決勝(クラッシュボウル)に進みます。ここで勝てば、関西1位と甲子園ボウルを 戦い、勝てば社会人1位とのライスボウル、となります。ちなみに、リーグ下位になれば、2部との入れ替え戦が待っています。

 今日はプレーオフが行われました。慶応30-13明治、法政14-13早稲田。日大は3位でプレーオフには出られませんでした。昔は日大が甲子園ボウル に出るのが当たり前だったんですけどね。調べてみると、第10回(1955年)に初出場した後は、第45回までの36回中28回出場しています。しかしそ の後は13回連続で出場を逃しています。ちなみにこの間、法政が10回出場。

 こうなってくると、良い選手も集まらないし、だから勝てないの悪循環。大学自体にブランド力があればともかく、そうでないと辛いですね。

22日 (火) 連日報道の続く耐震設計書偽造問題ですが、ここでは日本映画史上最大の名セ リフをご紹介しましょう。

「あのゴジラが最後の1匹とは、とても思えない」

 全国37万 余人の一級建築士のうち、姉歯建築士だけが偽造に手を染めていたとは思えません。ま、地震が来れば全て明らかになるわけですが。

21日 (月) JRAの来年の番組概要が発表になりました。重賞は、平地121・障害10 の計131。灯台が競馬を始めた1990年には、平地100・障害8・アラブ2でしたから、当時から比べると20程増えています。

 2006年は、ヴィクトリアマイル(東京・芝1,600m・GI・牝)、阪神カップ(阪神・芝・1,400m・GII)、オーシャンステークス(中山・ 芝1,200m・GIII)、キーンランドカップ(札幌・芝1,200m・GIII)の4競走が新設され、クリスタルカップ(中山・芝1,200m・ GIII・3歳)が廃止で、差引き+3。

 売上げ減に悩むJRAとしては、重賞を増やせば何とかならないかと思っているのでしょうが、馬の数がむしろ減っている現状で、重賞の数を増やしてもレベ ルの低い馬しか集まらず、あんまり効果はないんじゃないかと思います。

20日 (日) 半年ほど前に、マイルチャンピョンシップで馬連25万円という大万馬券が出 る夢を見たので(夢日記13のNo.304参照)、 今日は中山競馬場に行って、締め切り15分前の段階で馬連のオッズが24万円以上27万円未満の8点を100円ずつ買ってみたのですが、結果はハズレ。

 考えてみれば、今まで正夢なんて見たことないし、ま、こんなもんか。なお、真面目にした予想は当たったので、馬券的にはトントンで済みました。

19日 (土) もうすぐ閉店するスーパーに行きました。結構安いのは良いの ですが、売り場のあちこちに何も商品がない棚(紙やビニールは貼って、空の棚が見えないようにはなってますが)あるのを見ると、兵共が夢の跡、と思ってし まいますね。
18日 (金) 建築士が耐震構造書を偽造して大騒ぎになっています。しか し、いくらチェックが甘かったと言っても、建築現場では「こんなの絶対におかしい」と分かるはず。にもかかわらず、それが上がってこなかったのもご時世 か。

17日 (木) 11月第3木曜日恒例のヌーボーの会を会社で行いました。6種類ほど飲み比 べましたが、今年の出来は、世紀の2003年には劣るものの、2000年を超える歴史に残るヴィンテージイヤーと判断しました。しかし、最近は出来の良い 年が多いですね。これも温暖化の影響か。

16日 (水) 昨日今日と早朝の地震(大きくはなかったですが)で起こされ、少々眠 い。。。

15日 (火) 「結婚とはギャンブルである!」。

 灯台も、披露宴で何度か祝辞を述べたことはありますが、さすが石原閣下、凡人とは言うことが違いますね。さて、黒田氏の勝敗や如何に。

14日 (月) もうすぐ年末ジャンボの季節です。 で、右の図は払い戻し総額に占める各等の割合。この時は

1等:2億円、前後賞:5,000万円、組違い賞:10万円
2等:1億円、3等:1,000万円、4等:100万円
5等(ラッキー賞):3万円、6等:3,000円、7等:300円

6等、7等が金額的には「1等+前後賞」と同じだけあるんですよねえ。個人的には、6等、7等を無くして良いから、その分、1等、2等を増やして欲しいと ころ。具体的には、現在1ユニット(100組:3,000万枚)に付き、1等1枚、2等2枚ですが、それぞれ2枚、4枚にする、と。

13日 (日) 昨日の続き。

第三席:郵政民営化、ブログ、フォーーー!

 郵政民営化は、こんな下らんも ののために大騒ぎしたことが、後世の笑いものになるだろうことを記念して。郵政民営化については、鉄路的部落の 2005.11.13とか10.16とか9.12とか8.14とか8.9とかにサルにでも分かるように解説されてますので、ご覧ください(8.9には、さ らに過去の記事へのリンクもあります。

 ブログは、個人的 にはここまで伸びるとは思ってなかったですね。まあ、熱しやすく冷めやすいのはこの国の倣いなので、もうすぐ劇的に数は減ると思いますが、有能でも世間に 情報や意見を発表する場を持ち得なかった人たちのブログは、これからも続いて行くことでしょう。

 ふぉーーー!は、 まあ、芸能からも1つと言うことで。

第二席:電車男

 電車男が二席。時代は2chか らと言うことで。

第一席:想定内(外)

 
さて、栄えある第一 席は「想定の範囲内」に決まりました。パチパチ。野球と放送局 は、最後に残った既得権益な訳ですが、そこに果敢に挑みかかったホリエモンに幸あれ。ともあれ、野球と放送局のどちらも今は高給取りですが、10年かそこ らで衰退するこ と必定なのは、似てるんじゃないかと思います。

12日 (土) 今年も「新語・流行語大賞」のノミネート60語が発表になりました。ここで は、「どの語がトップ10に選ばれるか」ではなく、「灯台だったらどの語を選ぶか」の視点でご紹介しましょう。「10」という数字にはこだわらず、選んで みました。

政 治: 官製談合、くの一候補、クール ビ ズ、小泉劇場、小泉チルドレン/小泉シスターズ、子育て支援、刺客、ヒラリーマン、平成の大 合併、ポスト小泉(麻垣康三)、郵 政民営化

経 済想定内(外)、敵対的買収、ホ リエモン、村上ファンド

社 会 愛・地球博iPOD、 悪質住宅リフォーム、アスベスト (被害)、頭のいい 人 悪い人の○
○、打ち水大 作戦、おひとりさま、寒天レシピ(春雨ヌードル)、さおだけ屋はなぜ潰れないのか?、食育、女性専用車両、スタンディングバー、戦後60年、第3のビー ル、○○タン、ちょいモテ ちょいワル、電車男、NANA、なまら/せ んない、20XX問題、日勤教育、ネット心中、脳力、のまねこ、 ハードゲイ、ヒルズ族、フイッシング、富裕層、ブログ、ホワイトバンド、ムシ キング、メイドカフェ、 萌え○○、MOTTAINAI、ロハス

芸 能: あざーす、鬼嫁、かるくヤバイ!?、 ジャンガ ジャンガ、フォーーー!

スポーツ: 圧勝、JFK、ディープインパクト、 ハイ×5 あるある探検隊、ボビー マジック

 まあ、こんなもんですかね。レベルの低さは、中身のなかった1年を象徴してるのでしょう。

11日 (金) 苦 闘を続ける小 惑星探査機「はやぶさ」ですが、こーゆーのの運用に携わる言うのは、「えらばれし者の恍惚と不安」なんでしょうな。

10日 (木) 高知で買ってきた、(有)濱川商店(小さな蔵ですが、品質の高さで有名)の 「美丈夫・吟の夢(純米吟醸)」。4合で1,500円と安かったけど、美味しいです。
9日(水) ベランダ菜園のカブに付いていた真っ黒いイモムシを、4匹退治しました。11月だってのに、まだイモムシが出るか い。

8日(火) ウチのインコはミカンが好きで、ミカンを持ってると襲ってくるのですが、実の部分よりも、むしろ袋についている白い 筋の方が喜んでたりして、変なインコ。

7日(月) 今回の出張は3人で行ったのですが、灯台以外の2人は高知発11:45の飛行機を予約していた所、昨日の荒天で欠航 になってしまい、JRで帰る破目に陥りました。灯台は1845の便だったため、家に着いた時間は大差なかったらしい。これも日頃の行いですね。

6日(日) 朝起きたら土砂降り。10時にホテルをチェックアウト して、日本一の規模を誇る朝市(日曜市)に行ったけど、天気が天気とて歩き回る気にもならず、ドトールで「ローマ人の物語VIII」を読む。

 その後、無料送迎バスで高知競馬場へ。(近日中にアップします)

 高知市内に戻ってきたのは17時前。高知空港行きのバスに乗り換え、空港でお土産買って家に帰る。

5日(土) 今日も良い天気。高知大学農学部のオープンキャンパスに合わせて、宇宙授業。

 夜は飲み会。やっぱり高知の人は酒が強いねえ。

4日(金) 出張で高知へ。高知空港に着いたのが昼前。昼飯食って、高知大学の農学部で、明日の準備とリハーサル。それが終わっ て、高知市内のホテルにチェックインしたのは18時頃。明日があるので、今日は軽く一杯だけ。

 ホテルに戻って、BSで井上陽水の番組を見る。陽水と5人のミュージシャン(ギター、ウクレレ、ジャズピアノ、メタルギター、サックス)が、
陽水の曲を2曲ずつ計10曲コラボレーションすると言うもの。

 「充分に発達した科学は、魔法と区別がつかない」と言うのはSFの有名な法則だけど、超一流のミュージシャンの演奏も魔法だし、
陽水の詩と歌もやはり魔法。夢のような時間でした。
3日(木) 日本で科学雑誌と言えば、「日経サイエンス」と「ニュートン」が双璧ですが、どちらも発行部数は数万部だそうです。 同様の雑誌はアメリカでは100万部からの売り上げがあるそうで、人口比を考えても、この手の雑誌は日本では売れない。

 アメリカ科学雑誌が売れるのは、「エグゼクティブたるもの、科学の話題について行けない様では失格」と言う風潮があるからだそうです。日本の場合、大臣 全員が文系だったりする訳で、科学なんて理解してなくても恥をかかない。むしろ、「科学に興味があるのはヲタクか変人」みたいな風潮があるためでしょう。

 先日、宇宙旅行をブチ上げたホリエモンにしても、彼は一応ヤング・エグゼクティブに分類されるわけですが、どう見ても何も分かってない。ロシアに言いよ うに騙されて、金だけ巻き上げられてお仕舞い、と見ますが、如何。

 資源のない日本では、輸入した資源に付加価値つけて輸出するしか食って行く道はないのでが、現場が頑張れば何とかなった時代と違い、これからは国の戦略 がなければどうにもならん時代だと思います。にもかかわらず、科学音痴が国のトップを占めている現状を見ると、先行き暗いな、と思う訳です。


2日(水) 最近流行の食器洗浄器ですが、国民生活センターが大手 メーカー5社のカタログを調べたところ、1回当たりの水光熱費は平均32円だそうです(6人 分・60個の食器を洗った場合)。同じカタログには手洗いした場合の水光熱費も載っていて、そちらは平均99円でした。1回当たり67円浮く計算です。

 外食や旅行も考慮して、年間300日使うとすると、1年間では 67×300=約2万円浮くことになります。食器洗浄器は6万円くらいですから、3年半 でモトが取れる。1日2回使えば1年半。これはすごい。さすが文明の利器!!

 しかし、国民生活センターがモニター10人を使って実際に手洗いした所、実際にかかる水光熱費は平均で34円と言う結果が出ました。これでは。1回に2 円。これでは、年に600円しか浮きません。6万円のモトを取るのに100年かかる。

 何でこんなことになるかというと、各社とも食器洗浄器の有効性を示すために、実際の2倍・3倍の水やガスを使うことにしたからです。電気屋に行くと、食 器洗浄機のコーナーには「手洗いだと水が1回100リットルもかかる」なんてデカデカと書いてあります。100リットルって、浴槽半分だぜ。そりゃないで しょ。

 しかもこれは、6人分・60個の食器を洗った場合です。手洗いの場合、水光熱費は食器の数に比例するので、数が半分になれば光熱費も半分になります。 が、食器洗浄器ではそうは行きません。食器洗浄機では、6人分洗うのに80分かかりますが、1人分だからと言って13分では済まないからです。4人分だ と、食器洗浄器のほうが高くつきます。


 
まあ、 世の中こんなもんです。

1日(火) 先日のバリウム(胃のX線検査)で再検を喰らってしまい、今日は胃カメラを飲んできました。

 四半世紀前に胃カメラを飲んだ親父は、「痛くて苦しくて大変だった」と言っていましたが、今では麻酔も進歩していて、痛みはまったくありませんでした。 ただ、喉から食道に異物が通っている訳で、体が吐き出そうとするので、それが結構辛い。

 幸い異常なしでした。しかし、医者だけでなく、こちらにも胃の中を見せてくれるのは良いのですが、そこでスキルス癌とかが出てきたらどんな気分だろうな あ。一応、婉曲な表現を使って「癌らしい」とは言わないだろうけど、灯台の場合は下手に知識があるんで、分かってしまうし。

 しかしまあ、再検査となってもそうそう癌が出て来る訳ではない、とは分かっていても、出てこない保証もないわけで、やっぱりそれなりには緊張しました ね。胃カメラ飲む前に測った血圧が高かったので、終わった後にもう一度測ったら、10mmHg下がってたし。