徒 然 草  2001年2月


・1月  ・3月   ・トップへ戻る  ・一つ前へ 戻る

28日(水) 金華糖(き んかとう)をご存知でしょうか?

 砂糖を鯛や野菜の型に入れて固めたもので、大きさは5〜10cm、厚さ2mmくらい。鯛なら 赤、野菜なら緑と色がつけられています。お雛様へのお供え物で、灯台が子供の頃は雛祭りの時期にお菓子屋さんで売っていました。見かけなくなってずいぶん たちますが、絶滅してしまったのかなあ。


27日(火) 間もなく、韓国に新空港(仁川空港)が開業するそうです。着陸料が成田や関空の半分以下だそうで、かなりの強敵にな りそうです。

 例えば福岡に住んでいる人の場合、福岡発の国際線は数が少ないので、どこかで乗り継がなければ なりません。成田は羽田から時間がかかるし、関空も上手く福岡−関空便があればよいけど、伊丹便ではやはり乗り換えが大変です。結局、ソウルに出るのが一 番便利なのだそうです。

 日本は人口が多いから大丈夫と成田や関空が呑気に構えていると、お客を仁川に持って行かれかね ません。特に関空の場合、着陸料が高いくせに客が少ないと、外国の航空会社がゾロゾロ撤退していますから、これらが仁川に乗り入れたりしたら、西日本の客 をゴッソリ持って行かれるでしょう。

 本来関空は、伊丹空港の騒音問題の抜本的対策として計画されたはずです。関空の開港後は、伊丹 は閉鎖されるはずでした。ところが、最後の最後で地元がゴネて、伊丹も残ってしまいました。航空会社としても、着陸料の安い伊丹は魅力でしたから。ただ、 その分利用者が分散してしまい、関空は赤字続き。お客も少ないから便も増えないの悪循環です。結局、大所高所に立って戦略を練る人がいないため、目先の利 益だけを追い求めてトータルで大損こいているわけです。

 関空の2期工事、神戸空港も始まりました。中部新空港もあります。限られたパイを取り合った挙 げ句に共倒れ。目に見えますね。


26日(月) 神奈川の厚木市議会が森首相退陣の決議を行うとか。こういう決議が何百もの自治体でなされれば、流石の森首相も退陣 するだろう、と読んだ誰かの差し金かな? 頑張れ森! 負けるな森!! 首相を辞めたら、もう官房機密費で高級料亭通いが出来なくなるぞ。

 東京水産大の入試で、約800人の受験者中145人が受験票を忘れたので、開始が15分遅れた そうです。何で遅れる訳? 受験票を待たない者は入講させなければそれで済むと思うんだけど。長い人生の中では、小さなミスが大きな結果を招くケースもあ る事を、身を持って知らしめるのも教育なんじゃないかな。電車の事故みたいに本人の責でない場合はともかく、受験票を忘れたなんてのは完全に本人の不注意 だもの。


25日(日) 昨年のスプリンターズステークス(GI)を16頭立て16番人気(252倍)で買ったダイタクヤマト、今日の阪急杯 (GIII)を2番人気(3.6倍)で快勝。次走の高松宮記念(GI)はぜひ1番人気で勝って欲しいものです。


24日(土) 今まで使っていた車のバッテリーは5年ぐらい経っていたので、上げてしまったら充電しても復活しませんでした。今 日、車屋さんにバッテリーを持って来てもらったので、これでやっと車が動く。もっとも車屋さんによれば、近所のダイエーが冬物9割引なんてやっているので 大渋滞とのこと。天気も悪いし、結局今日は車では出ませんでした。

 ダイエーのセールの方は、5日間の予定が今日でほとんどの商品が売れてしまったので、打ち切り とか。明日はあちこちのダイエーで、「何でやねん」の押し問答が起こるでしょうね。


23日(金) 国債の格付けが下げられました。国や経団連は「そんなことはない!」の大合唱ですが、ちょいと待ちなはれ。

 例えば企業の格付けをするのに、企業が倒産してから下げたって意味ありません。投資と言うのは 未来を予想する事ですから、投資の参考となる格付けもまた、未来を値踏みしているのです。決して「今」の評価ではありません。国債の格が下がったと言う事 は、「日本の将来」が下がったということなのです。


22日(木) 理科年表から。

日本の気象災害で最も被害が大きかったのは、1959年9月の伊勢湾台風です。死者・行方不明者 は5088人

1950年代で死者・行方不明者が100人を越えた気象災害を列挙すると

1950年 1月(強風)120人/9月(ジェーン台風)508人

1951年 7月(大雨)306人/10月(ルース台風)948人

1952年 6月(ダイナ台風)135人/7月(大雨)140人

1953年 6月(大雨)1,013人/7月(南紀豪雨)1,124人/8月(大雨)429人 /9月(台風13号)478人

1954年 5月(強風)361人/9月(台風12号)146人/9月(洞爺丸台風)1,761 人

1955年 2月(強風)123人/5月(濃霧)166人

1957年 7月(諫早豪雨)992人

1958年 1月(強風)201人/9月(狩野川台風)1,269人

1959年 8月(台風7号)235人

 ちなみに、死者・行方不明者が100人を越えた気象災害は、1983年7月豪雨の117人を最 後に発生していません。レーダーや気象衛星の発達と、それを報じるTVのおかげでしょうか。


21日(水) 今日は免許の書き換えに行って来ました。今回からゴールド免許(前回は、94年にやった駐車違反が残っていて、青で した)。しかし、柏駅から免許センターまでバスで20分なのに、その間に道路工事で片側交互通行が3ケ所。年度末だなあ。

 さて、当然ながら午後から会社に行くような灯台ではありません。上野に行って、鑑真和上展へ。 混んでた。。。 65歳以上は無料だからなえ。お年寄りをディスカウントするのは悪いとは言わないけど、無料は止めて欲しいなあ。モラルハザードが起こる から。日本人はセコイ人が多いから、タダだと興味がなくてもやって来るし。500円くらいにして欲しい。とはいえ、四天王立像(国宝)は見事でした。奈良 時代の仏像としては、最高傑作じゃないかしらん。

 その後、東京駅近くのブリジストン美術館でルノアール展、と思ったんだけど、入場券を買うのに 行列していたので止めました。普通、西洋美術展は平日は空いてるんだけどなあ(仏教とか皇室系の美術展は、リタイヤ組がやって来るので、平日でも混んで る)。やはりルノアールは人気があるか。

 で、品川から京急で川崎に出て、京急大師線の乗りつぶし。終点の小島新田は住宅地と小さな工場 が混じりあった所。駅の周りには小さな赤ちょうちんが15軒ほど。タクシーも小さな駅前には似合わず、5台くらい停まってました。この先は埋め立て地の工 業地帯で、工場が立ち並んでいる様です。川崎駅からだと国道を横切るのに時間がかかるので、ここまで京急で来てからタクシーを使うのが早いのでしょう。

 川崎に戻る途中、川崎大師で途中下車してお参り。おみくじは大吉でした。

  願 望:正しきは多少曲折を経るも叶ふて幸なり
  恋 愛:相手方の事情を思ひやるべし
  婚 姻:善き縁なり まとまりて先幸福多し
  旅 行:よろし
  勝 負:勝味充分なり


20日(火) アパートに帰って来たら、留守電がチカチカしてる。誰からだろう? と再生してみると、

 「○○病院です。明日ご入院ですので、ご確認の電話を差し上げました。12時に受け付けまでお いで下さい。」 オレ入院するんだっけ?(爆)

 必要な情報はメールでやりとりする事がほとんどなので、電話がかかって来るのは月に1回くらい ですが、何故か2回に1回は間違い電話。しかも、同じ人から2度かかって来ることはない。何でやろ。


19日(月) 宮崎シーガイアが倒産しました。昨年のサミット(外相会談)が終わったら即倒産か、と思っていましたから、結構粘り ましたね。もっとも、メインバンクに見捨てられた第3セクターが倒れなかったのは、魔法でも手品でもなく、県が税金を注ぎ込んで来たからですが、それもカ スミと消えました。

 来年末には東北新幹線が八戸まで延長開業の予定ですが、新幹線が開通すると並行在来線はJRか ら切り離され、第3セクター化されます。で、岩手銀行がこの第3セクターへの出資を断ったそうです。ま、賢明ですな。長野だって債務超過に落ち入りそうな のに、それより沿線人口が少ない所で鉄道やろうって言うんだから。


18日(日) 天気もいいし、ぶらぶらと幕張まで。初めて行ったのですが、カルフールはすごいですね。大きいし、品揃えも豊富なの は勿論、単に商品の種類が多いだけではなくてこだわりを持って選んだ物を並べているなあ、と感じました。こんなんがボコボコできたら、ダイエーは当然とし てヨーカドーですらヤバイかも知れません。

 その後、新習志野駅前のハイパーモール メルクスへ。こちらはDYIの大きいの、と言うだけで すね。ただ、灯台が通っていた頃は、文字どおり何もなかった(建物が全くなく、荒れ地だった)新習志野駅前が、こんなに賑やかになるとはねえ。


17日(土) 関東近郊民鉄乗りつぶしの一環で、東武大師線、都営大江戸線(上野御徒町−大門)、都営浅草線(泉岳寺−西馬込)を 乗りました。西馬込の駅はやたらと深くて、なんでこんなに深い所に作ったんやろ。しかも、ホームの下まで降りてから、又階段を上がらなくちゃならないし。


16日(金) 森後継は野中、という新聞辞令が出てました。ここまで来ると、もう何も驚きゃしませんが。


15日(木) 2002年W杯では、会場内での酒の販売は行わないとか。「日本のスポーツイベントでは初」とか書い てあったけど、オイオイ、中央競馬以外の公営ギャンブルは禁酒の所の方が多いんだぜ。フーリガンにしたって、せいぜい発煙筒を投げ込むとか、周辺の商店を 滅茶苦茶にするくらいだけど、かつての日本の競輪ファンなんて、一体いくつの競輪場に火を放ってきた事やら。相変わらず勉強不足な新聞記者が多いこと。
14日(水) 実は森首相は相当な策士なのではないか。

 国会はKSD問題と外務省の機密費問題で大揺れでした。そこに起こったのが今回の練習船沈没事 故。どう考えても、米国側に非がある。そこで、第一報が入ってからもゴルフを続けたのでは? 野党がこれを問題視してくれれば、その分KSDや機密費問題 への矛先が鈍る。

 今までの首相であれば、問題が発生すればそれを如何に穏便に済ますかを考えてきたわけですが、 森首相は問題を次々と起こす事によって、逆に個々の問題の比重を下げています。コペルニクス的転回と言えましょう。


13日(火) 理科年表シリーズ・日の出/日の入り

年間で一番日の出の時刻が早いのは6月上旬ですが、各地の時刻は

根室3:37 札幌3:55 東京4:25 大 阪4:44 福岡5:08 那覇5:36

根室じゃ3時半に太陽が出るんですねえ。ちなみに日の入りが一番遅いのは6月下旬ですが、

根室19:02 札幌19:18 東京18:59 大 阪19:15 福岡19:33 那覇19:26

 あんまり変わりませんね。これは、この時期は北東から南西に向かって夜が明けるのに対し、日没 は南東から北西に向かって日が沈むためです。

 ちなみに冬の場合は、日没が北東から南西なので根室と那覇では2時間違うのに対し、日の出は南 東から北西なので、あまり差がありません。

12月初旬の日の入り

根室15:42 札幌16:00 東京16:26 大 阪16:47 福岡17:10 那覇17:37

1月初旬の日の出

根室6:50 札幌7:06 東京6:50 大 阪7:06 福岡7:23 那覇7:18


12日(月) 渋谷の五島プラネタリウムが閉館するとの事で、昨日は何年か振りに行って来ました。日曜日の最後の投影だったので、 混んでいるかと思いましたが、定員の2割位のお客さんしかいませんでした。昔はプラネタリウムと言えばここしかありませんでしたが、今では23区内だけで 13ケ所あり、しかもほとんどが公営。お客は分散するし、公営では採算は考えなくて良いので、これでは商業プラネはやっていけません。公共事業で児童セン ターなんかを作った反動が来てしまったと言う所でしょうか。11日(日) 最近は、友人との連絡は電子メールがほとんどなので、電話は滅多に使いません。それでも、月に1回くらいは電話する し、掛けるとすれば市外通話。電話機には自動的に一番安い電話会社を自動的に選択する機能がついているので、しばらくするとKDDIから請求書が来ます (灯台の住んでいるところからだと、KDDIが安いようです)。

 しばらく放っておくと督促が来ます。先日も、2通計444円の督促が来たので、コンビニで払い 込みました。請求書の郵送料が2通×2回で320円。更に、コンビニは手数料を取るだろうから。。。 KDDIは赤字だな(笑)。


10日(土) ラーメン屋は夏でも冷し中華があるし、炒飯や定食もあるけど、ちゃんこ鍋屋って夏はどうしてるんだろう?


9日(金) ビックバン直後の出来たばかりの宇宙には、水素とヘリウムしかなかったそうです。で、水素とヘリウムが集まって、最初 の星々が出来ました。星の中では、水素が4つくっついてヘリウムになり(核融合)、この時に莫大なエネルギーが発生して輝きます。

 時間が経つと、星の中の水素が減ってヘリウムが増えます。ヘリウムは水素と比べて密度が大きい ため、星全体の密度が上がり、内部の圧力と温度があがります。一定温度を超えると、今度はヘリウムが水素と反応してリチウムになり、さらに温度が上がりま す。そうして今度はリチウムが、と言う感じで、次々と新しい元素が作られます。ただし、ここで作られるのは鉄まで。

 しばらくこの状態が続き、星の中心部は更に高温・高圧になっていきます。そして、鉄の原子核が それに耐えられなくなると、鉄は周りのエネルギーを吸収して分解します。エネルギーが吸収されるため、一気に中心部の圧力が下がり、そこに向かって周辺部 の物質が光速の数割という凄まじいスピードで落ち込んできます。そして、ぶつかった物質が跳ね返り、今度は周囲に向かって飛び出して行きます。星の大爆 発・超新星です。

 この時のエネルギーは凄まじいもので、太陽が何億年にも渡って放出するのと同じエネルギーを一 瞬にして放出します。このエネルギーにより、鉄よりも重い元素(ほとんどの金属元素)が合成されます。我々の体を構成する物質、そして我々をとりまく物質 は、星の中で生まれて来たんですね。


8日(木) 外交機密費の見直しは考 えていない、と言い張ってきた外務省ですが、さすがにこのままだと袋叩きになりかねない、と思ったらしく、減額を含む見直しを言い始めたようです。

 別に減額しなくてもいいじゃないねえ。内容さえきちんと明確化すれば。「競走馬購入費」とか。競馬はロイヤルスポーツで、エリザベス女王だっ て馬主なんだから。「天皇賞」だってあるんだし、外務省が馬主になって、海外からの賓客を競馬場でもてなしたって良いと思う。相撲一辺倒というのも芸がな いし。世界の競馬の中で、日本が売上高、観客数ともNo.1なんだから、これを見せつけるのも外交でしょう。競馬の観客が10万人を超えるのは日本だけ じゃないかな。ダービーや有馬記念なんか、18万枚の前売り入場券(200円)が完売するし。


7日(水) 理科年表ネタ、今回は窪地(アチ)です。

 海面より低い場所を「窪地(アチ)」と呼ぶようです。一番広いのは死海周辺で、面積は琵琶湖の 5倍、一番低い場所は海面下400m。東京タワーが333mだからなあ。


6日(火) 三人吉三廓初買(さんにんきちざ くるわのはつかい)より

月も朧(おぼろ)に白魚の 篝(かがり)もかすむ春の空 

冷てえ風もほろ酔いに 心持ちよくうかうかと 

浮かれ烏(からす)のただ一羽 塒(ねぐら)へ帰(けえ)る川端で

棹(さお)の雫(しずく)か濡れ手で粟 思いがけなく手に入(い)る百両

ほんに今夜は節分か 西の海より川の中 

落ちた夜鷹(よたか)は厄落とし 豆沢山(まめだくさん)に一文の 

銭(ぜに)と違って金包み こいつァ春から縁起がいいわえ


5日(月) モー娘。のベストアルバム「ベスト! モーニング娘。1」を聞いております。


4日(日) 氷河期には、北アメリカ大陸には南極の面積に匹敵する氷河があったそうです。氷の厚さは一番厚いとこ ろで5千m。ユーラシアにも4千mの氷河があったとか(理科年表より)。

 これだけの氷が陸上にあったために海水面が下がってユーラシアと北アメリカが地続きになり、人類が北アメリカ、更には南アメリカまで広がれた んですねえ。アメリカ大陸の発見はコロンブス、オーストラリアはキャプテンクックとか言うけど、その何万年も前からホモ・サピエンスは住んでたんだし。

 でも、寒そうだなあ。当時はエアコンもファンヒータもなかったわけだし。


3日(土) 昨日は多摩の方ヘ出張だったので、行き掛けの駄賃に埼玉のローカル線を乗って来ました。くわしくはこちら
2日(金) 祝さおりっち 33 歳!! だ〜りんから何もらったの〜!? (^▽^)/

 セガのドリキャス撤退に伴う損失800億円の穴埋めをするために、大川社長兼会長が850億円の個人資産をセガに贈与するそうです。そんなに 個人資産を持ってるなら、とっとと引退して悠々自適の生活をすればいいのに。結局日本人って、根が貧乏で金の使い方を知らないんだよね。灯台に1億もくれ れば、上手に使ってあげるのに(^^)。


1日(木) 日航機同士のニアミスで、ずいぶんケガ人が出ています。

 地球上の物体は、m(質量)×g(重力加速度)と言う力を受けています。普通の状態ではgは一 定ですが、例えばスペースシャトルに乗って宇宙に行けばgがほぼゼロになりますから、mの大きな物体(ピアノでも小錦でも曙でも)でも「m×g=0」と なってフワフワ浮いてしまいます。・/font>

 今回はニアミス回避のための急降下ですが、エア ポケットでも稀にこうした急降下が起こるので、席に座っているときにはシートベルトは必ず着用、は大原則です。トイレに立った時にこうした事が起こった ら。。。 その時はついてなかったと諦めるんでしょうね。

 今日は97年のMSL−1ミッションで同じポジ ションをやったメンバーの飲み会でした。8人全員集合。やはり、良いメンバーによる飲み会は楽しいですねえ。