徒 然 草  2007年5月
・4月  ・6 月  ・トップへ戻る  ・ 一つ前へ戻る

31日 (木) 今年は参院選が行われます。

 1.今回改選の議員の任期は7/28  2.選挙は任期の切れる30日前から実施可能  3.慣例により、投票日は日曜

 なので、投票日は7/1、8、15、22のいずれかになります。国会の会期を延長すると理論上は 7/29、8/5、12、19 も可能ですが(投票日に当たる日に国会が開催されている場合、国会閉会後23-30日の間に選挙を行う)、8月に投票日を持ってきた場合、7/28−投票 日までは参院議員が半分しかおらず、突発的な事態が発生した場合に国会として対応できなくなるので、可能なのは7/29だけでしょう(過去に、任期切れの 1-2日後が投票日に設定されたケースあり)。

 さて、いつが投票日になるかです。海の日が7月第3月曜日になって以降、海の日を含む3連休の日曜が投票日になった例はありません。出かける人が多く、 投票率が低くなるためです。ただ、投票率が低くなるのは組織票の多い自民・公明に有利なので、今回は7/15に持ってくるかも知れませんね。アベちゃんは ケツの穴が小さそうだし。


30日 (水) 4年前の岩手県議選・盛岡選挙区(定数10)では、みちのく プロレスのザ・グレート・カブキが立候補し、得票率12%で当選を果たしました。今回は知事選に出て、得票率13%で落選。首長は定数が1なので、さすが に厳しい。

 今回から参院東京選挙区の定数が5になります。前回選挙では、5位の得票率は10.6%でした。立候補者の顔ぶれによって多少変わりますが、12- 13%程度の得票率があれば当選できるのではないかと思います。カブキの例を見れば、それなりに顔と名前が売れていれば12-13%はそれほど難しくな い。

 昔から、参院大阪選挙区(定数3)では吉本芸人が当選してきてるわけですし、東京からも誰か出ないかなあ。黒川紀章なんて賞味期限切れの勘違いジジイで はどうも。羽柴秀吉も枯れ木の賑わいだし。ビートたけし辺りがシャレで出てこないかな あ
29日 (火) 会社から帰ってくると、「のだめ」のDVDを見る毎日でございます。嫁さん は多少呆れているような。我ながらハマったな。辛口の灯台がこれだけハマるのもそうない、と思ってます。

 「のだめ」成功の最大の要因は原作ですが、それだけだとコミックスを原作を持つドラマが枕を並べて討ち死にしている中にあって、「のだめ」が成功した理 由になりません。

 「のだめ」見てて思うのは、映画やドラマやアニメは総合芸術だなあ、と言うこと。こうしたものは、脚本、演出、主演、助演、音楽、大道具小道具、etc から成り立っているので、いくら監督やプロデューサーが腕っこきでも、出演者がビッグネームで占められていても、脚本がスカだったりしたらスカな作品にし かならない。

 「のだめ」の成功の第一の要因は脚本にあると思っています。原作最大限に尊重した上で、ドラマ用に綿密な再構成がされている。小さなエピソード、小さな 台詞を大切にし、無数の伏線を張りめぐらすことで、ドラマに重層感を与えている。今日見ていて気づいたのは、8話で峰が清良に缶コーヒーを渡すシーンが、 最終話で
清良が峰に缶コーヒーを渡すシーンの伏線になっていて、二人の愛の深まりを暗示して いる。

 だから、最終話のラスト15分に台詞がないと言う、前代未聞の演出が可能になった。オケのコンサートをバックに流れる1話からの回想シーンに全ての登場 人物・全てのエピソードが結実昇華しているから、登場人物に何も語らせる必要がない、と言う制作側の絶対の自信。

 あと、出演陣の健闘。「のだめ」の出演者(名前のある人)は30人からいて、8割が音大生なんですが、アイドルを排して全て実力派の若手俳優を配した (当初、TBSがドラマ化を企画した時は、主要な男性キャラはジャニーズだったらしい)。しかも、これだけ人数が多いと、普通は脇役人は台詞なんてもらえ ず、主役の台詞に画面の隅で頷く程度なんですが、「のだめ」は全ての脇役にも1話に1回は台詞を与えて、しかもそこはアップで映した。これだけの人気ドラ マでそうした待遇をもらえれば、そりゃ張り切るやね。

 更に、小道具に対する徹底したこだわりとか、コンサートシーンへのこだわり(出演者は全員、プロの演奏家の特訓を受けた)とか、徹底してハジけまくった ギャグシーンによって際立たされたシリアスシーンとか、諸々の要因が奇跡的なバランスで成立して、奇跡的なドラマになりました。最終回のロケシーンは天候 をも味方につけたし(たった1日しかなかった九州ロケで、周囲が全部雨だったのにロケ地だけは奇跡的に晴れた)。

 しばらくは「のだめ」に溺れる日々だろうなあ。

28日 (月) 松岡農水相が自殺しました。西のムネヲと異名を取った彼ですが、修羅場をか いくぐってのし上がってきた本家と違い、キャリア官僚出身者にこの逆風は荷が重かったか。まあ、野党もわざとトドメを刺さずに、参院選まで引っ張ろうと真 綿を絞めるようにしてたし。

 多分、彼は何度も辞意をアベちゃんに伝えたと思うんですよ。ただ、「ここで辞められると任命責任が問われる」と許さなかった。アベちゃんもまさか自殺す ると思ってなかったんでしょう。ニュースに映ったアベちゃんの顔面は蒼白だった。一番弱いのはこの男かもしれない。


27日 (日) DVDが届いた24日に特典ディスクと11話(最終回)、25日に1-4 話、26日に5-8話と見て、今日9-11話。いかん、また最初から見たくなってきた。やはり「のだめ」はクセになる。

26日 (土) 明日は東京優駿(日本ダービー)。東京競馬場には、皇太子に安倍首相、亀田 興毅まで来るんだとか。人間、落ち目になると人が集まるところに行きたがるようになるんかねえ。

25日 (金) 14日に国技館に相撲見物に行ったら、幕内優勝者や三賞受賞者に授与される カップや盾が展示してありました。その中にあったのが「宮崎県知事賞」。地方自治体関連は、他には開催地の知事賞(東京場所なら都知事、大阪場所なら府知 事)だけなので、何故に宮崎。

 あと、千秋楽にそのまんま東はカップを渡しに来るんだろうか(来るだろうな)。


24日 (木) 
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚) ━━━━!!

 という訳で、「のだめカンタービレ」のDVDが来ました。ワクワクテカテカ。

23日 (水) 人工衛星を打上げるためには、衛星を秒速8kmまで加速しなければなりませ ん。そのために、通常はロケットが使われます。

 ところで衛星打ち上げ用のロケットは、打上げ(リフトオフ)時点では、全体の重量の97%をロケット本体と燃料が占め、衛星はわずかに3%にしか過ぎま せん。そして、打上げ直後においては、エンジンの推力のほとんどが肝心の衛星ではなく、ロケットや燃料の加速に使われてしまうという、甚だ効率の悪い輸送 機関です。これが、打ち上げ費用の高騰にもつながります。

 この解決法の1つとして、リニアモーターがあります。長いリニアモーターの線路を作って衛星を加速し、秒速8kmになった時点で打ち出すというもので す。この方法だと衛星本体の加速だけのエネルギーで済むので(燃料を加速する必要がない)、打上げコストが劇的に減ります。

 ただ、空気のない月でやるならいいんですが、地球でこれをやると空気との摩擦で衛星が燃え尽きてしまうと言う難点があります。何せ、ジェット機の10倍 近い速度ですから。

 NASAは1.5kmの線路を使ってジェット機並みの速度まで加速してから発射する構想を持っているのだそうです。打上げコストが何割か減るらしい。こ の辺は彼我のリソースの差やなあ。


22日 (火) 会社の傍で、高層(14階)マンションが建設中です。先日までは足場とシー トに覆われていたのですが、外装工事が終わったらしくこれらが取っ払われ、建物が姿を現しました。

 高さは変わっていないのですが、シートに覆われているとただのモノにしか見えないのに、外壁のタイルが見えるようになると、俄かに「マンション」に見え るのは不思議なものです。それまで何もなかったのに急に建ったような錯覚に陥りました。


21日 (月) 倒産も囁かれるSANYOがプロ野球のオールスターのスポンサーを降りたの で、今年から中古車販売のガリバーがスポンサーになったそうです。確かに、こう視聴率が低いと真っ当な企業はCPを考えてしまうからなあ。

20日 (日) 9時くらいにチェックアウト。もう、この建物に入ることもないだろうなあ。 天気は曇り。駅前の温度計は9度。寒む寒む。六花亭に行ってケーキを購入。駅の待合室で朝食。

  

 今日は特にやることもないしな。長崎屋の本屋(最近出来たらしい。50万冊あるとか)で時間をつぶし、駅 ビルの中の蕎麦屋で飯を食い、六花亭の喫茶室でお茶。六花亭や柳月でお土産を買って飛行場へ。やっと晴れて来て、残雪を被った日高がきれい。
19日 (土) 4時前に起床。マイルが溜まったので、帯広行きの航空券に変 えて北に飛ぶ。天気が悪くて、窓際の席を取ったものの、景色はほとんど見えなかった。ただ、着陸寸前に雲の下に来ると、一面の畑に十勝を実感。

 バスに乗って、帯広駅前着は10時過ぎ。柳月ますやを冷やかし、11時過ぎにぱんちょうで豚丼の昼飯。それからバスに乗って帯 広競馬場へ。

 

 この年度末に存続か廃止かでモメたばん馬ですが、何とか存続に決まったので、今回の旅は心ばかりの 応援の旅。5,000円ばかり馬券を買いました。結果? まあ、それはそれ。今日は砂の含水量が多くて(5.8%)。タイムが早い早い。普通なら3分前後 なのに、今日は軒並み1分40秒。ばん馬らしいゴール前の逆転が無くて、行った行ったで決まっていました。それでも、そこらの競馬より面白いのがばん馬で す。いつか又来たいなあ。

 メーンレースが終わってバス停に行ったら、次のバスは20分後。ええい、面倒だ、と小雨の中を駅まで歩く。まあ、歩いても10分ちょいですが、気温ヒト ケタはちょい寒いな。さすが北海道。駅からは線路沿いに東に向かう。しかし、帯広は線路が高架化され、駅の周囲は再開発されて昔の面影は全くないですな。 特に駅の南側は大きな建物が林立。ムネヲ君なんかが国からお金を一杯引っ張って来たんだろうなあ。にもかかわらず、駅から西2条通りの辺りは人影が少なく て空き地も多い。ハコモノ公共事業が衰退を招く典型例やね。

 ちょいと早いけど、夕食にしよう。今日の 夕食は四季屋。旧帯広YHの向かいのレストランです。毎日見てたけど、毎日YHで飯を食ってたので、一度も入ったことが無かった。1回くらいは入らないと ね。しかし、ここも居酒屋(焼鳥屋)やネットカフェを併設したり、多角経営になってました。食べたのは生姜焼き定食(750円)。量も多くて美味しかった ですよ。

 今日の宿はホテルホリデー。そう、旧帯広YHです。中はずい ぶん変わっていて、灯台の部屋は昔風呂場があったところでした。2階にあった風呂場をつぶし(その代わりに1階に風呂が出来ていた)、3畳くらいのスペー スを壁で仕切って、そこにベッドとTVと冷蔵庫がありました。3-5階の客室も、2段ベッドを取っ払っていくつかに仕切ってありました。洗面とかも変わっ てたし。良く知った建物中にいるのに、個室の中は全く知らない風景と言うのも、ある意味シュールではありました。でも、トイレだけは全く変わっていなく て、ちょっとだけ安堵。20年以上も昔の自分や仲間達との思い出も、自分の中にまだまだ残されていたのにも。

 今朝は早かったし、風呂に入ってちょいとTV見て寝ました。

18日 (金) ちなみに、来週水曜はTV東京が読売戦を中継するため、巨夢戦は無し。その 後は水曜日にナイター中継が無く、次の巨夢戦は早くて6/20。多分、7月以降は低視聴率でナイター中継が打ち切りとなるので、このまま読売が3年ぶりの 巨夢戦優勝を勝ち取る可能性大です。

17日 (木) 5/16の巨 夢戦の結果

○読売 10.0% - ●夢気分 7.1% (読売5勝1敗) 夢、浮上の手がかりつかめず。


16日 (水) 東京場所の最中、毎週月・火の入場者は、もれなくクリアファイルがもらえま す。やっぱり月・火は客が少ないのかな。逆に言えば、月・火は空いていてゆっくり観戦できる、と。で、下がもらってきた安馬(あま)関のクリアファイル。 ううむ、ビミョ〜。


15日 (火) 「のだめカンタービレ」DVD発売まで後10日。。。

14日 (月) 会社が創立記念日で休みだったので、相撲を見に行きました。 面白かった。ただ、1階のマス席は、土俵寄りの2/3は入っているけど後ろの1/3はガラガラ。2階の椅子席は1/3も入っていたかなあ。相撲協会も大変 ですね。
 
左:昼頃なので、マ ス席も人が少ない 右:チャンコ(200円!)

 (昨日の続き)アメリカの国家財政は、日本より多少マシと言うもののかなりの赤字で、税収不足を国債で補っています。また、経常収支も赤字で、海外にド ルがドンドン流れています。そこで、アメリカ国外の投資家にアメリカ国債を買ってもらうことで海外に流れたドルを還流し、経済を回しています。

 これまで、アメリカ国債の最大の買い手は日本でしたが、最近は中国が追い抜きました。

 アメリカは兵器のハイテク化を推進した結果、戦争の期間が短縮され、兵士の犠牲も減りました。しかし、ハイテク化も良いことばかりではありません。正規 軍同士の戦闘であれば確かに無敵ですが、非正規軍相手のゲリラ戦となると大して効きません。月に1兆円の軍事費をつぎ込み、増員に増員を重ねながらイラク 情勢が悪化の一方なのはそのためです。

 更に、ハイテク兵器は非常に高価です。いくらアメリカ経済が世界一と言っても、無限に軍事費が払える訳ではありません。何かの拍子にアメリカ経済が行き 詰れば、世界最強のアメリカ軍も経済によって倒れます。

 もし、中国が手持ちのアメリカ国債を売りに出せば、中国経済も大きなダメージを受けますが、アメリカ経済は破綻します。もちろん、今すぐアメリカ国債を 売りに出す事はメリットが無いので、中国はそんな事はしませんが、「いざとなったら売り払うぞ」と言うのは、核兵器同様、相手に対するブラフとして大きな 意味を持ちます。

 高性能かつ高価な兵器を開発したことは、アメリカにとって終わりの始まりだったような気がします。環境に適応し過ぎたばかりに絶滅した、最強の哺乳類・ マンモスのように。

13日 (日) F4という戦闘機があります。通称ファントム。新谷かおるの「ファントム無 頼」に出てくる奴ですな。アメリカ製で、初飛行が1958年。1960年から運用が開始され、ベトナム戦争でミグと渡り合いました。日本を含む世界各国に 輸出され、総生産が5,000機を超えるベストセラーです。

 生産終了は1981年。アメリカでは既に1996年に退役しています。航空自衛隊は改修を加えつつまだ使っていますが、さすがに老齢化したため、後継機 の選定が始まりました。今年度中には決定して、2009年度から導入が始まる予定です。

 候補の1つがF22。アメリカの最新鋭機です。軍事機密の塊みたいな物なので、「機密がジャジャ漏れの日本なんかに売れるか!」と言う意見もアメリカ国 内にあったりしますが、それを差し引いても問題なのがお値段。1機220億円と言われています。100機導入として2兆2,000億円。しかも、戦闘機と 言うのは買えばお終い、と言うものではありません。定期的にメンテナンスをしなければなりませんし、消耗品(エンジン含む)の交換もしなければなりませ ん。パイロットや整備員の養成や維持にも金がかかります。

 これから国家財政がどんどんと厳しくなっていく中で、F22を買っても維持するだけのお金を捻出できなくなる、と言うのが近い将来大きな問題になるはず で す。(続く)


12日 (土) BIGのキャリーオーバーが10億超えたというので、買いに行ってみまし た。ビックカメラでは「900円(3口)分で4口分プレゼント)というのをやっていたので、900円買いました。ただ、前の人の時に発行に時間がかかって いた。帰ってきてネットを見たら、購買が殺到してシステムダウンとか。売上げを伸ばしたいのに、システムが売り上げ増に対応していないのも情けない話。

11日 (金) H. G. ウェルズの「タイムマシン」以降、タイムトラベル物の物語と言うのはジャムが出来るくらい発表されています。タムトラベルで問題になるのが、因果律−所謂 タイムパラドックス−です。

 例えば、親殺しのパラドックス−自分が生まれる前に帰って、自分の親を殺したらどうなるか−。これは、
  1.そうさせないような組織−タイムパトロール(TP)−が存在する。←TPが主役となる。
  2.そんなややこしいことは物語の中に書かない。
  3.過去に帰るのではなく、実は過去に良く似たパラレルワールドに飛んでいるので大丈夫
  4.登場人物が良識を持っていて、過去を変えるようなことはしない。
 で処理することが多いようです。

 それから、昨日に戻ると、昨日の自分自身と対面することになります(自分が2人になる)。昨日の自分と一緒に一昨日に戻ると3人になる。これを繰り返す と、自分自身が無限に増幅されます。これは、
  1.もっと昔に戻るので、自分に合わない。
  2.そうしたドタバタを描くスラップスティック・コメディにしてしまう。
  3.過去に戻った瞬間、過去の自分が消えてしまう(排他律)。

 先日見た「時かけ(アニメ版)」では、最初の答えは2.と4.で、後の答えは3.でした。この辺は、原作通りっちゃあ原作通りでしたね。

 後、時間が止まるシーン(これも実は原作にある)が出てきました。原作によると、時間の流れはエスカレーターみたいなもので、流れと逆の方向に進むと、 結果的に時間が止まると言う物でした。それ自体は悪くは無いんだけど、時間が止まると光も止まるので、光が目に入ってこなくなって世の中真っ暗になるはず ですが、そうならないのはいつもながら不思議です。


10日 (木) 昨日に引き続き、今日は奈良。小雨降る肌寒い天気。

5/9の巨夢戦の結果

○読売 10.3% - ●夢気分 9.8% (読売4勝1敗)


9日(水) 出張で京都へ。最高気温が30℃超えたとかで、暑かった。。。

8日(火) 14日は会社の創立記念日で休みなので、相撲見物にでも行くかなあ。

7日(月) 5/2の巨夢戦の結果

○読売 10.5% - ●夢気分 8.5%

 読売が3連勝で対戦成績を3勝1敗としました。ただ、昨年も3勝2敗の後に11連敗を喰らっていますから、ここが勝負どころですね。3試合連続ヒトケタ 視聴率の
夢気分。読売は夢の調子が出ない今のうちに星を稼いでおきたい所です。

6日(日) GWも終わってしまいましたねぇ。

車を車検に出しました。もう3年も経つのか。

5日(土) 私立強豪校 特待生外したら壊滅状態… 常総学院が済美が公立相手にコールド

 中々笑える話ですな。一応、特待生制度がある事を自己申告した学校は、1.野球部長の辞任、2.特待生の5月中の公式戦参加禁止、を守れば、6月からは 今まで通りなんですが、特待生が解禁させる訳ではありません。

 特待生制度があるのはほぼ私立ですし、特待生になっていたのは、大抵は野球留学生です。今までタダだったのに、いきなり「学費や寮費を払え」と言われて 払える家庭は何割あるのか。しかし、高野連にも面子があるので(しかも、高野連を仕切っているジジイ共は、面子しか生き甲斐が無いし)、今さら特待生制度 を認めるとも思いません。これまでも、野球部員の不祥事のタレコミがままありましたが、これからは「あの学校は特待生制度をこっそり続けている」なんてタ レコミが増えるでしょうね。高野連も、ここまで大事になってしまった以上、面子にかけても処分せざるを得なくなるし。

 来年高校進学の野球少年の進路が見ものです。

 あと、衰退著しいプロ野球にとっては、ここが乾坤一擲のチャンスです。Jリーグを見習って、ユースを創設する。寮費はタダ。若干ながら給料も貰える。昼 間練習し、希望者は夜に夜間高校に通える。その場合の学費は球団負担。「甲子園に出れないユースには誰も行かないだろう」なんてのは素人考え。サッカーで も、トップクラスの選手は選手権のないユースに行くのが今の時代です。将来を考えればそれがベストだから。

 こうなると、プロ野球のユース大会がその世代のNo.1を決める大会になり、甲子園は2流選手の集まりになる。TV中継はなくなり、新聞のスポーツ面の 片隅に結果が乗るだけになる。干乾びた高野連のジジイ共の脳味噌と共に果てるのも、また良いのではないかと。

4日(金) 灯台家のベランダ菜園には小ネギが2鉢あるのですが、その内1鉢にアブラムシが付いてしまいました。どこからやって くるのかなあ。指でつぶしたりしてたのですが、敵の繁殖能力の方が遥かに上なので、全部刈る事にしました(小ネギは球根なので、葉を全部切り取ってもまた 生えてきます)。で、オルトラン(農薬)を撒いて、土を被せる。次に葉が伸びて食べられる頃には、農薬も消えてるし。刈り取った葉っぱは焼きそばに入れま した。ネギが一杯の焼きそばも良いものです。

 昨日のJ2:
 水戸ホーリーホック 5−1 読売 ヴェルディ

 ここまで11戦0勝、得点合計わずかに3の水戸にボロ負けとは、読売の選手はよっぽどラモスに辞めて欲しいんですな。まあ、気持ちは分かる。

3日(木) 東京国際フォーラムで開催中の、ラ・フォル・ジュルネ−熱狂の日−を聴 きに行きました。行く前に築地でマグロ丼を食べたんですが、東京国際フォーラムでもワゴンの 屋台が沢山出ていて、色んな国の料理を売っていたので、こっちにすれば良かったな。蛇足ながら、明日の築地場外市場は春の築地祭りだそうです。

 聴いたコンサートは2つ。

 ファンフォ・メナ:指揮  ビルバオ交響楽団 渡辺玲子:バイオリン
 マルティヌー/バ イオリン協奏曲  バルトーク/管弦楽のための協奏曲

 オケコン(
管弦楽のための協奏曲)と言うと、初演者のフリッツ・ライナー以来ベートーベン の様に奏するのが一般的ですが、ラヴェルの様にも演奏できるんだなあ。奥が深い。ただ、オケコンが難曲なのは分かるけど、プロオケがアンサンブルを失うの は如何な物かと>ビルバオシンフォニー。マルティヌーのバイオリン協奏曲は初めて聴いた。色気のない曲やね。

 葉訣詩:指揮 香 港シンフォニエッタ ルノー・カプソン:バイオリン
 シベリウス/バイ オリン協奏曲、フィンランディア

 そこそこの水準だったと思います。

 しかしまあ「熱狂の日」はお祭りなんで、あんまり固いことを言うべではないか。小さい子(小学生低学年以下)も沢山来ていて、1時間じっとしていられず 動き回っていたりしたけど、子供の時にオケを聞きに行くのも悪い経験ではないし(ただ、バルトークは流石に可哀想。次がラプソディ・イン・ブルー(「のだ め」のエンディング)だったので、それを聴きに来たら売り切れで、仕方なくこっちに回ったのかな)。来年はもう少しチケット買って、朝から晩までコンサー ト三昧。空き時間はビール。てのもありかも知れない。

 ちなみに、来年はシューベルトだそうです。

2日(水) 世間には9連休の方もおられるでしょうけど、灯台は昨日今日と出勤でした。さすがにオフィスに人が少なかった。 orz...

 
昨日はビデオ屋で借りた「時をかける少女」を見ました。2006年のアニメ版。カットを細 かくつないだり、風景描写で心象を描いたり、丁寧に見せてました。佳作だと思いますが、世間で言うほどの傑作とも思いませんでした。

 ちなみに舞台背景は2006年(公開時と同じ)で、主人公(紺野真琴)は原作の主人公(芳山和子)の姪と言う設定です。
芳山和子も出ていて、ある人を待ち続けて独身と言う設定。基本的に原作か大林版を知ってることが前提に なってますね。ただ、芳山和子の職業は国立博物館のキュレーターだし、若かりし頃の記憶もあるので、大林版 とはパラレルワールドですか。

1日(火) 昨日はビデオ屋で借りた「フラガール」を見てました。面白かったですよ。1つ1つ丁寧に作ってあるし。1,800円 払って劇場で見る価値はあると思います。ただ、後世に残る作品ではないやね。これが去年の映画賞を総ナメにする辺りが、今の日本映画の限界なのでしょう。

 ついでに、ファーストガンダムのラスト2話も見ました。いやもう絶品ですな。